離婚調停の流れ / 弁護士法人西村総合法律事務所

弁護士法人西村総合法律事務所 > 離婚・浮気トラブル > 離婚調停の流れ

離婚調停の流れ

■離婚調停の手続き
〇離婚調停の申立て
離婚調停は、夫婦の一方が家庭裁判所に申し立てることによって開始します。調停の申し立てを行うためには、相手方の住所地を管轄する家庭裁判所に必要書類を提出する必要があります。

 

必要書類には、申立書、夫婦の戸籍謄本、事情説明書、連絡先等の届出書、信仰に関する紹介回答書があります。これに加えて、未成年の子がいる場合には子についての事情説明書が必要になります。

 

〇呼出状の送付
適法に申立てが行われると、裁判所から各当事者に第1回の調停の日時を知らせる通知(呼出状)が送付されます。

 

〇調停期日
調停期日には、当事者双方が家庭裁判所に出向いて手続きを行います。一般的には、当事者が交互に調停室に呼ばれ、調停委員からの質問を受けるという手順で、両者の言い分が整理されます。

 

1度の調停は2時間前後で行われることが多く、そのような限られた時間の中でご自身の言い分を伝えきるのは容易ではありません。そこで、あらかじめ陳述書を作成しておくという方法が考えられます。

 

陳述書は、当事者の言い分を現す証拠です。離婚調停に至る経緯や希望する離婚条件等、離婚調停にあたって主張したい事柄を書面にまとめて日付を記入し。署名・押印することによって作成します。陳述書を作成するにあたっては、時系列を整理しつつ、客観的事実をわかりやすくまとめることが大切です。

 

離婚調停は1回で終わる場合もありますし、1回目の調停で合意に至ることが難しければ、2回目の調停に進むことになります。

 

〇調停終結
当事者の合意が成立すれば、離婚調停は成立し、調停調書が作成されます。この調停調書を市役所に持参して離婚届を提出すれば、離婚が成立します。

 

調停期日を経て、合意に至ることが困難と認められた場合には、調停不成立という形で手続きが終了します。この場合には、当事者のいずれかが申立てることにより、離婚裁判に移行します。

 

■離婚調停にかかる期間
離婚調停にかかる期間は、平均して半年程度となっています。

 

しかし、期間の長さは案件によっても大きく異なっており、争点が少なく協議も円滑に進んだ場合には1カ月前後で終わる場合もあります。反対に、離婚するか否かについて当事者間に争いがある場合、親権を争っている場合、争点が多い場合等は1年程度かかることも考えられます。

弁護士法人西村総合法律事務所が提供する基礎知識

  • 自己破産

    自己破産とは、債務者の財産を清算するとともに、債務者の経済生活を再生する機会を確保する債務整理の手段をいいます。自己破産...

  • 祖父母が親権者になること...

    親が、病気やその他理由で子育てが困難になったり、子供の福祉を脅かしていたりする場合に、祖父母は孫に対する法的な権利を得た...

  • 離婚の種類と手続き

    「離婚を検討しているが、どのような方法で進めればいいのか分からない」「どうにか離婚することを目標に、条件は相手に任せてい...

  • 相続人の調査

    遺産分割を行うには、誰が相続人であるかをまず確定しなければなりません。例え全ての財産が遺言で第三者に贈与されていたとして...

  • 慰謝料(不貞行為)

    「何度言っても夫の浮気癖が治らず、堪忍袋の緒が切れた。」「妻が隠れて不倫していたため、離婚したい。」こうした浮気や不倫に...

  • 法人破産

    法人破産とは、裁判所の破産手続開始決定よって開始する、債務返済が出来なくなった会社を清算する手続きのことを指します。法人...

  • 遺言書

    遺言をする者(遺言者)は、遺言によって遺産分割方法の指定を行うことができます。一定の制限はありますが、誰に遺産を継がせる...

  • 離婚調停の流れ

    ■離婚調停の手続き〇離婚調停の申立て離婚調停は、夫婦の一方が家庭裁判所に申し立てることによって開始します。調停の申し立て...

  • 過失割合はどうやって決ま...

    交通事故においては被害者にも信号無視、前方不注視などの過失がある場合があります。そのような場合に裁判所は被害者側の過失を...

  • 【離婚裁判の基礎知識】流...

    離婚の方法には、大きく離婚協議、離婚調停、離婚裁判の3つの種類があります。多くの方が協議や調停段階で離婚に至りますが、中...

よく検索されるキーワード

弁護士紹介

西村弁護士の写真
弁護士
西村 拓憲(にしむら たくのり)
ご挨拶

大阪府泉佐野市の弁護士 西村 拓憲です。


離婚・男女問題、遺産相続、交通事故などのあらゆる問題について、スムーズで有利な解決を目指し尽力します。

事件解決後の生活や、将来起こりうる事態までも視野に入れながら、適切なご提案をいたします。


駅徒歩1分の好立地でアクセスが良く、お車でお越しの方のために駐車場もご用意しておりますので、お困りごとがございましたら、お気軽にご相談ください。

所属

日本弁護士連合会

大阪弁護士会

経歴
出身地 泉佐野市出身
学位、学歴 上宮高校 卒業
明治学院大学 法学部 法律学科(知的財産法・英米法専攻)
近畿大学法科大学院 首席修了 法務博士(専門職)
最高裁判所 司法研修所 修了

事務所概要

名称 弁護士法人西村総合法律事務所
代表者名 西村 拓憲(にしむら たくのり)
所在地 〒598-0062 大阪府泉佐野市下瓦屋4丁目1-1 西村ビル2F
アクセス 南海本線 井原里駅から徒歩1分/西村ビル裏に専用駐車場あり
電話番号/FAX番号 【TEL】072-458-7801 【FAX】072-458-7802
対応時間 平日 10:00~18:00
定休日 土・日・祝日

ページトップへ