セックスレスを理由に離婚したい|進め方や必要となる証拠など / 弁護士法人西村総合法律事務所

弁護士法人西村総合法律事務所 > 離婚・浮気トラブル > セックスレスを理由に離婚したい|進め方や必要となる証拠など

セックスレスを理由に離婚したい|進め方や必要となる証拠など

現在離婚を考えているが、セックスレスを理由に離婚をすることができるかといったご相談を受けることがあります。

当記事では、セックスレスを理由にした離婚の可否、進め方や必要となる証拠について詳しく解説をしていきます。

離婚の方式

日本では3種類の離婚の方式があります。協議離婚、調停離婚、裁判離婚です。

 

・協議離婚

協議離婚は夫婦の話し合いによって成立する離婚のことを指します。

財産分与、慰謝料、親権などについて話し合いを行い、離婚届に双方が必要事項を記入し、役所に提出することで離婚が成立します。

財産分与等の事項については離婚後に決めることもできますが、トラブル防止のためにはあらかじめ決めておいた方が良いでしょう。

 

・調停離婚

協議によっても離婚が成立しなかった場合や、配偶者が協議に応じてくれない場合には、家庭裁判所に調停を申し立てて離婚手続きを進めていきます。

調停では調停委員が話し合いを仲介し、中立的な目線で進めていきます。

 

・裁判離婚

日本では調停前置主義が採用されているため、離婚訴訟を提起したい場合には、先に調停を経ている必要があります。

調停によっても離婚が成立しなかった場合に、家庭裁判所に離婚訴訟の提起を行います。

もっとも裁判離婚が認められるには、後述する民法に規定されている法定離婚事由に該当しなければなりません。

セックスレスを理由に離婚をすることができるか

まずは配偶者とセックスレスを理由に離婚したい旨を告げて話し合いを行います。

話し合いによって解決が図れない場合には、調停を申し立てる必要があります。

調停に関しても中立的な目線の調停委員を交えた話し合いの延長線となっているのみであり、調停においても離婚が成立しない可能性は大いにあります。

 

調停が不成立の場合には、最終手段である裁判離婚を検討することになります。

先述したように裁判離婚が成立するためには、法定離婚事由が認められる必要があります。具体的には、以下のものが法定離婚事由に当たります。

 

・配偶者に不貞な行為があったとき

・配偶者から悪意で遺棄されたとき

・配偶者の生死が3年以上明らかでないとき

・配偶者が強度の精神病にかかり、回復の見込みがないとき

・その他婚姻を継続し難い重大な事由があるとき

 

セックスレスは上記の「その他婚姻を継続し難い重大な事由があるとき」に該当する可能性があります。

もっともこれは内容が少し抽象的であるため、実際に認められるかどうかはケースバイケースとなっています。

 

セックスレスの理由が夫婦のどちらかが一方的に拒否している場合や不貞行為が原因のセックスレス、お互いに愛情がなく離婚を望んでいる、子どもを望んでいるが性交渉をしてくれないような場合には、上記の法定離婚事由に該当するといえます。

 

しかし、セックスレスの原因が自分にあるような場合や、セックスレスの状態となっているが家族や夫婦としての愛情がある場合、性交渉をしないことにお互いが同意している、単身赴任などにより物理的に性交渉が不可能な場合、仕事が忙しくて性交渉をする機会がないなどのような場合には、法定離婚事由が認められません。

 

過去の裁判例では、EDが原因で性交渉が不可能であることを告げずに結婚し性交渉が一度もなかった場合、夫が同性愛者で妻との性交渉を拒否し続けた場合、雑誌やAVにしか興味を持たず妻と性交渉をしない場合、セックスレスを改善する努力がない場合などに離婚が認められています。

性交渉の証拠

DVなどがあった場合には、証拠を収集することが比較的容易ではありますが、セックスレスに関しては証拠がなかなか得られにくいものです。

裁判所で主張するとなっても、相手に「性交渉があった」「拒否していない」と簡単に反論されてしまい、これでは離婚原因が認められません。

そこで、性交渉を拒否されたという確たる証拠が必要になります。

具体的には、メールなどでのやり取りや日記、ボイスレコーダーでの夫婦の会話の録音などが証拠となりうるでしょう。

 

セックスレスを理由に離婚をしたい場合には、一度弁護士に相談し、どのような証拠を収集すべきかについてアドバイスを受けることを推奨いたします。

離婚や浮気トラブルは弁護士法人西村総合法律事務所にお任せください

セックスレスを理由に離婚したい場合には、他の理由で離婚をする場合よりも少しハードルが高くなっています。

そのため、個人で動くよりも専門家に相談をした上で手続きを進めていった方が良いと言えるでしょう。

弁護士法人西村総合法律事務所では、離婚や不倫などの男女問題についても専門的に取り扱っておりますので、現在お困りの方は一度ご相談にお越しください。

弁護士法人西村総合法律事務所が提供する基礎知識

  • 自転車飛び出しによる事故...

    「飛び出し」が原因の事故の場合、どのような過失割合になるのか、不安に感じる方も多いのではないでしょうか。本記事では、自転...

  • 相続放棄

    相続放棄とは、相続開始後に相続の効果が生ずるのを拒否することです。家庭裁判所への申述が必要ですが、そこで相続放棄が認めら...

  • 遺留分・遺留分侵害請求権...

    ■遺留分遺留分とは、被相続人の処分によっても失われることのない、最低限度の遺産の取り分のことをいいます。遺留分はすべての...

  • 示談交渉

    「交通事故の加害者側の保険会社から示談金額を提示されたが、少ないか判断できない」「交通事故の示談交渉で不利にならないため...

  • 孫に遺産を相続させるメリ...

    自分の財産を相続させるにあたって、孫への相続を考えていらっしゃる方も多いです。当記事では、孫への遺産相続におけるメリット...

  • 交通事故の過失割合につい...

    「過失割合について説明があったが、いまひとつ釈然としない。被害者である自分の損害賠償額が減額されるとはどういう意味なのだ...

  • 人身事故

    皆さんは、交通事故というワードから、どのような光景をイメージされるでしょうか。多くの方が、大きく破損した自動車など誰もが...

  • 遺産相続で起こりやすいト...

    ■相続人の地位をめぐるトラブル遺産相続では、最初に相続人と相続財産を確定させ、その分配方法を決定し、名義変更等の手続を行...

  • W不倫の慰謝料相場

    不倫は一般的に、社内不倫が多いと言われていますが、配偶者が不倫をした場合、慰謝料請求をすることができます。 不...

  • 泉佐野市の自己破産は弁護...

    ・複数の金融機関等から借金しており、返済がなかなかできていない・長年借金の返済をしているが、借金が減らない・住宅ローンの...

よく検索されるキーワード

弁護士紹介

西村弁護士の写真
弁護士
西村 拓憲(にしむら たくのり)
ご挨拶

大阪府泉佐野市の弁護士 西村 拓憲です。


離婚・男女問題、遺産相続、交通事故などのあらゆる問題について、スムーズで有利な解決を目指し尽力します。

事件解決後の生活や、将来起こりうる事態までも視野に入れながら、適切なご提案をいたします。


駅徒歩1分の好立地でアクセスが良く、お車でお越しの方のために駐車場もご用意しておりますので、お困りごとがございましたら、お気軽にご相談ください。

所属

日本弁護士連合会

大阪弁護士会

経歴
出身地 泉佐野市出身
学位、学歴 上宮高校 卒業
明治学院大学 法学部 法律学科(知的財産法・英米法専攻)
近畿大学法科大学院 首席修了 法務博士(専門職)
最高裁判所 司法研修所 修了

事務所概要

名称 弁護士法人西村総合法律事務所
代表者名 西村 拓憲(にしむら たくのり)
所在地 〒598-0062 大阪府泉佐野市下瓦屋4丁目1-1 西村ビル2F
アクセス 南海本線 井原里駅から徒歩1分/西村ビル裏に専用駐車場あり
電話番号/FAX番号 【TEL】072-458-7801 【FAX】072-458-7802
対応時間 平日 10:00~18:00
定休日 土・日・祝日