遺言書 / 弁護士法人西村総合法律事務所

弁護士法人西村総合法律事務所 > 相続 > 遺言書

遺言書

遺言をする者(遺言者)は、遺言によって遺産分割方法の指定を行うことができます。一定の制限はありますが、誰に遺産を継がせるかを決定できるということです。

 

ここでいう遺言は、法律の定める形式に則って書面でなければなりません。法律では、遺言の方式として、自筆証書遺言、公正証書遺言、秘密証書遺言があります。現在、秘密証言遺言はほとんど利用されていません。以下、自筆証書遺言、公正証書遺言について解説します。
自筆証書遺言は、遺言書を自分で書いて作成する方式です。自分一人で作成できるため、最も簡易な方法と言えます。条件として、遺言の全文を自筆で書くこと(ワープロ等は認められません。)、内容に日付と名前があり、押印があることです。方式に不備があるとからといって、必ずしも遺言が無効になるわけではありませんが、方式を満たすに越したことはないでしょう。
なお、自筆証書遺言は相続法改正により、相続財産の目録だけは自書しなくても良いことが認められました(目録の添付は必要です)。

 

公正証書遺言は、公証人に依頼して遺言書を作成する方式です。最も安全で確実な方式ということができます。要件は、証人2人以上の立ち会いがあること、遺言者が遺言の趣旨を公証人に口授すること、公証人が、遺言者の口述を筆記し、これを遺言者及び証人に読み聞かせ、又は閲覧させること、遺言者及び証人が、筆記の正確なことを承認したあと、各自これに署名し、印を押すこと、公証人が、その証書は方式に合う者であることを付記して、これに署名し、印を押すことです。遺言書は、原本が公証役場に保管されるため、安全であると言えます。このように、公正証書遺言は確実さを保証してくれますが、証人に遺言の内容を知られてしまうデメリットがあり、内容を知られたくない場合にはこの方式を用いることはできません。

 

以上のように、遺言で遺産分割をするには遺言書を作成しなければならず、その遺言書は法律の定める方式に乗っ取らなければなりません。より確実に効力を持たせるためには、専門家である弁護士に依頼するのが最も確実でしょう。
遺言書は、被相続人が相続されるときに、相続人間で争いが起こるのを防ぐために行われる、いわば生前対策の一環として捉えることもできます。争いを防ぐためにも、遺言書作成は積極的に行う必要があると言えます。

 

弁護士法人西村総合法律事務所では、南大阪(泉佐野市、堺市、高石市、岸和田市、和泉市、泉大津市、泉南市、阪南市、貝塚市)を中心に、相続など幅広い範囲にかかる相談を広く受け付けております。お困りのことがございましたら、是非お気軽にご相談ください。

弁護士法人西村総合法律事務所が提供する基礎知識

  • 【離婚裁判の基礎知識】流...

    離婚の方法には、大きく離婚協議、離婚調停、離婚裁判の3つの種類があります。多くの方が協議や調停段階で離婚に至りますが、中...

  • W不倫の慰謝料相場

    不倫は一般的に、社内不倫が多いと言われていますが、配偶者が不倫をした場合、慰謝料請求をすることができます。 不...

  • 物損事故

    「買い物を終え自分の車に戻ると、傷がついていた。」「ハンドル操作を誤り、ガードレールにぶつかってしまった。」人が怪我をし...

  • 交通事故による鎖骨骨折|...

    交通事故で生じる後遺障害とは、後遺障害等級の認定を受ける程度の後遺症のことをいいます。この後遺障害等級は、後遺症による慰...

  • 追突事故の過失割合

    自動車同士の交通事故として、追突事故が最も多い類型となっています。信号待ちで停車中に後続車両に追突されたような場合や、急...

  • 遺留分・遺留分侵害請求権...

    ■遺留分遺留分とは、被相続人の処分によっても失われることのない、最低限度の遺産の取り分のことをいいます。遺留分はすべての...

  • センターラインをはみ出し...

    センターラインをはみ出した対向車と接触し事故が起きた場合、過失はすべて対向車にあり、過失割合は100:0となるケースが多...

  • 離婚調停の流れ

    ■離婚調停の手続き〇離婚調停の申立て離婚調停は、夫婦の一方が家庭裁判所に申し立てることによって開始します。調停の申し立て...

  • 遺産分割協議

    相続人が複数いる場合、誰がどの程度財産を相続するかを、相続人で協議することになります。この協議を遺産分割協議と呼び、手続...

  • 法人破産

    法人破産とは、裁判所の破産手続開始決定よって開始する、債務返済が出来なくなった会社を清算する手続きのことを指します。法人...

よく検索されるキーワード

弁護士紹介

西村弁護士の写真
弁護士
西村 拓憲(にしむら たくのり)
ご挨拶

大阪府泉佐野市の弁護士 西村 拓憲です。


離婚・男女問題、遺産相続、交通事故などのあらゆる問題について、スムーズで有利な解決を目指し尽力します。

事件解決後の生活や、将来起こりうる事態までも視野に入れながら、適切なご提案をいたします。


駅徒歩1分の好立地でアクセスが良く、お車でお越しの方のために駐車場もご用意しておりますので、お困りごとがございましたら、お気軽にご相談ください。

所属

日本弁護士連合会

大阪弁護士会

経歴
出身地 泉佐野市出身
学位、学歴 上宮高校 卒業
明治学院大学 法学部 法律学科(知的財産法・英米法専攻)
近畿大学法科大学院 首席修了 法務博士(専門職)
最高裁判所 司法研修所 修了

事務所概要

名称 弁護士法人西村総合法律事務所
代表者名 西村 拓憲(にしむら たくのり)
所在地 〒598-0062 大阪府泉佐野市下瓦屋4丁目1-1 西村ビル2F
アクセス 南海本線 井原里駅から徒歩1分/西村ビル裏に専用駐車場あり
電話番号/FAX番号 【TEL】072-458-7801 【FAX】072-458-7802
対応時間 平日 10:00~18:00
定休日 土・日・祝日

ページトップへ