信号無視による交通事故|過失割合はどうなる? / 弁護士法人西村総合法律事務所

弁護士法人西村総合法律事務所 > 交通事故 > 信号無視による交通事故|過失割合はどうなる?

信号無視による交通事故|過失割合はどうなる?

交通事故の中でも、信号無視が原因で発生する事故は、重大な結果を招く可能性が高く、過失割合が大きな争点となります。

この記事では、信号無視による交通事故における過失割合の基本的な考え方について解説します。

信号無視をした側の過失割合は何割?

信号無視による交通事故では、原則として信号無視をした側に重い過失があると判断されます。

赤信号無視の典型例と過失100%のケース

赤信号を無視して交差点に進入し、青信号で進入してきた車両と衝突した場合、信号無視をした側の過失割合は非常に高くなります。

基本的な過失割合は、信号無視をした側が80%100%、青信号側が0%20%となることが多いです。

特に、青信号側が全く予測できないタイミングで赤信号を無視した車両が進入してきた場合など、青信号側に一切の落ち度がないと判断されれば、信号無視側の過失が100%となるケースもあります。

黄信号の判断が争点になる場合

黄信号で交差点に進入した場合の事故は、その時の状況によって判断が分かれます。

安全に停止できたのに無理に進入したと判断されれば信号無視に近い扱いとなり、過失割合は重くなります。

一方で信号が変わる直前で、急ブレーキをかけると追突される危険があったなどのやむを得ず進入した状況であれば、過失割合は軽減される可能性があります。

黄信号の判断が争点になる場合は、黄信号の点灯タイミングや、停止線までの距離などが過失割合を判断するにあたって重要な事実となります。

点滅信号での交差点事故の判断基準

点滅信号における事故では、黄色の点滅信号側と赤色の点滅信号側で過失割合の基本的な考え方が異なります。

赤色の点滅信号側には一時停止義務があるため、これを怠って事故を起こした場合、赤色の点滅信号側の過失割合が重くなります。

黄色の点滅信号側は注意義務がありますが、赤色の点滅信号側の一時停止義務違反の方が重い過失とみなされる傾向があります。

相手にも過失がある場合

事故の状況によっては、信号を守っていた側にも一定の過失が認められることがあります。

たとえば、青信号で進入した車両が制限速度を大幅に超えるスピードを出していた場合や、点滅信号の交差点で黄色の点滅信号側が一時停止義務のある場所で停止しなかった場合などがこの例です。

まとめ

信号無視による交通事故は、原則として信号無視をした側の過失が重く判断されます。

もし信号無視による交通事故に巻き込まれてしまった場合や、起こしてしまった場合は、まずは警察に連絡し、保険会社にも速やかに事故報告を行いましょう。

また、過失割合や示談交渉について不安がある場合は、交通事故問題に詳しい弁護士に相談することをおすすめします。

弁護士法人西村総合法律事務所が提供する基礎知識

  • 相続開始から申告までの流...

    被相続人が死亡すると相続が開始しますが、その手続きは煩雑であり、以下のような流れで行われます。 まず、七日以内...

  • 自己破産

    自己破産とは、債務者の財産を清算するとともに、債務者の経済生活を再生する機会を確保する債務整理の手段をいいます。自己破産...

  • 慰謝料(不貞行為)

    「何度言っても夫の浮気癖が治らず、堪忍袋の緒が切れた。」「妻が隠れて不倫していたため、離婚したい。」こうした浮気や不倫に...

  • 遺留分・遺留分侵害請求権...

    ■遺留分遺留分とは、被相続人の処分によっても失われることのない、最低限度の遺産の取り分のことをいいます。遺留分はすべての...

  • 親の借金を相続しない方法...

    自分が親の相続人となった場合に、親の借金を相続しない方法として、「相続放棄」と「限定承認」という2つの手段を採ることが考...

  • 浮気・不倫の慰謝料計算方...

    ■浮気・不倫による慰謝料請求浮気・不倫をされてしまった場合には、配偶者や浮気・不倫の相手方に対して不法行為に基づく損害賠...

  • セックスレスを理由に離婚...

    現在離婚を考えているが、セックスレスを理由に離婚をすることができるかといったご相談を受けることがあります。当記事では、セ...

  • 示談交渉

    「交通事故の加害者側の保険会社から示談金額を提示されたが、少ないか判断できない」「交通事故の示談交渉で不利にならないため...

  • 高次脳機能障害の症状や等...

    ■高次脳機能障害とは高次脳機能障害とは、様々な定義がありますが、脳損傷を原因として生じる日常生活や社会生活を送ることが困...

  • 【離婚裁判の基礎知識】流...

    離婚の方法には、大きく離婚協議、離婚調停、離婚裁判の3つの種類があります。多くの方が協議や調停段階で離婚に至りますが、中...

よく検索されるキーワード

弁護士紹介

西村弁護士の写真
弁護士
西村 拓憲(にしむら たくのり)
ご挨拶

大阪府泉佐野市の弁護士 西村 拓憲です。


離婚・男女問題、遺産相続、交通事故などのあらゆる問題について、スムーズで有利な解決を目指し尽力します。

事件解決後の生活や、将来起こりうる事態までも視野に入れながら、適切なご提案をいたします。


駅徒歩1分の好立地でアクセスが良く、お車でお越しの方のために駐車場もご用意しておりますので、お困りごとがございましたら、お気軽にご相談ください。

所属

日本弁護士連合会

大阪弁護士会

経歴
出身地 泉佐野市出身
学位、学歴 上宮高校 卒業
明治学院大学 法学部 法律学科(知的財産法・英米法専攻)
近畿大学法科大学院 首席修了 法務博士(専門職)
最高裁判所 司法研修所 修了

事務所概要

名称 弁護士法人西村総合法律事務所
代表者名 西村 拓憲(にしむら たくのり)
所在地 〒598-0062 大阪府泉佐野市下瓦屋4丁目1-1 西村ビル2F
アクセス 南海本線 井原里駅から徒歩1分/西村ビル裏に専用駐車場あり
電話番号/FAX番号 【TEL】072-458-7801 【FAX】072-458-7802
対応時間 平日 10:00~18:00
定休日 土・日・祝日

ページトップへ