遺産分割 預貯金
- 財産分与
財産分与の対象となるものには、現金や預貯金はもちろん、所有している自動車や住宅も含まれます。上記については、このページを読まれている皆さんも財産として認識されていらっしゃることが多いかと存じます。しかしながら、財産分与の対象に含まれる財産は、上記のような“価値のある財産”だけではありません。例えば、自動車や住宅の...
- 遺産分割協議
この協議を遺産分割協議と呼び、手続きを遺産分割と言います。 遺産分割は、原則どのような形で分割をするかは自由です。それぞれが実際に遺産を取得する方式のほか、相続人のうち1人が財産を取得し、その1人が他の相続人に代金を支払うなどの方式も可能です。遺産分割協議がまとまった場合、遺産分割協議書を作成することになりますが...
- 遺言書
遺言をする者(遺言者)は、遺言によって遺産分割方法の指定を行うことができます。一定の制限はありますが、誰に遺産を継がせるかを決定できるということです。 ここでいう遺言は、法律の定める形式に則って書面でなければなりません。法律では、遺言の方式として、自筆証書遺言、公正証書遺言、秘密証書遺言があります。現在、秘密証言...
- 相続財産の調査
相続財産は多岐に渡りますが、一般に問題になるのは現金及び預貯金と、不動産です。 まず、現金や預貯金などについては、金額がそのまま価値となるため、評価については問題になりません。ただし、金融機関の預貯金については引き出しには煩雑な手続きを要します。具体的には、相続人であることを示すための資料として、被相続人の戸籍謄...
- 相続人の調査
遺産分割を行うには、誰が相続人であるかをまず確定しなければなりません。例え全ての財産が遺言で第三者に贈与されていたとしても、遺留分について遺留分減殺請求権を行使するには、やはり相続人を確定する必要があります。その際に必要となっているのが、戸籍となります。 日本の民法上、相続人は被相続人の意思で全て決まるのではなく...
- 相続開始から申告までの流れ
これが終わったのちに、誰が何を相続するかを決める遺産分割協議を行い、遺産分割協議書を作成した上で、それに基づき名義変更等の手続きを行います。これには期限等は特に設けられていません。最後に、相続税を税務署に申告します。期限は10ヶ月以内です。 弁護士法人西村総合法律事務所では、南大阪(泉佐野市、堺市、高石市、岸和田市、和泉市...