慰謝料・損害賠償 / 弁護士法人西村総合法律事務所

弁護士法人西村総合法律事務所 > 交通事故 > 慰謝料・損害賠償

慰謝料・損害賠償

「交通事故の慰謝料を提示されたが、少ないと思うので増額したい」
「交通事故の損害賠償っていったいどのようなものを請求できるの?」
これらのようなお悩みは、交通事故の被害にあわれた方のなかでも多くの方が抱えられているものです。
このページでは、交通事故のなかでもその慰謝料と損害賠償にスポットをあてて、くわしく解説してまいります。

 

■慰謝料と損害賠償の違い
「交通事故にあった際に慰謝料や損害賠償という言葉を聞いたけれど、違いがよく分からない。」
交通事故におけるキーワードの中で頻出と言える慰謝料と損害賠償ですが、両者の違いがよく分からないという方は多くいらっしゃいます。
実は、慰謝料は損害賠償の一つなのです。
損害賠償とは、文字通り損害を賠償してもらうことをさします。
相手に損害の賠償を求めることを損害賠償請求といい、実際に支払ってもらうこととなる金額を損害賠償額といいます。
それに対して慰謝料は、精神的な損害についての賠償金のことをさします。
一般的に分かりやすく言い換えると、交通事故により心を傷つけられたことについて、それを少しでも癒やすために支払ってもらえるお金といえます。
慰謝料と損害賠償の違いは、その意味するところの幅がまったく違うのですね。

 

■損害賠償の種類
損害賠償として請求することができるものには、いくつか種類があります。
損害賠償はまず財産的損害についての賠償と精神的損害についての賠償に分けることができます。
ここで重要なことは、物損事故においては慰謝料の請求が認められていないということです。
慰謝料は、損害賠償の中でも精神的な損害についての損害賠償にあたりますが、物損事故では精神的な損害について賠償を求めることができないのです。
財産的損害の中には、車両の修理費用や事故による怪我の治療費、入院費や通院費、事故により仕事を休まざるを得なくなった分の休業損害などが該当するほか、死亡事故の場合には葬儀費も財産的損害に含まれています。

 

■慰謝料額算定の基準
慰謝料額については、その算定基準が3つ存在しています。
1つ目が自賠責保険の基準で、これがもっとも基本的な額となっています。
2つ目が任意保険会社の基準で、自賠責保険の基準よりやや手厚い額となっています。
3つ目が弁護士会の基準で、3つの基準の中で最も手厚い額となっています。
弁護士会の基準は、弁護士が代理人となることで現実的に請求することが可能となる基準です。

 

弁護士法人西村総合法律事務所は、慰謝料や損害賠償の問題に限らず、交通事故全般の法律トラブルについて取り扱っております。
南大阪(泉佐野市、堺市、高石市、岸和田市、和泉市、泉大津市、泉南市、阪南市、貝塚市)を中心に、大阪府、和歌山県、兵庫県、奈良県にお住いの皆様からのご相談を承っております。
些細なことであっても、交通事故についてお悩みの際はお気軽にお問い合わせください。
豊富な知識と経験からご相談者様に最適な解決方法をご提案させていただきます。

弁護士法人西村総合法律事務所が提供する基礎知識

  • 個人再生のメリット・デメ...

    経済的な困難に直面したとき、個人再生制度は有効な選択肢の一つとなります。この制度は、裁判所を通じて債務を大幅に減額できる...

  • 交通事故による鎖骨骨折|...

    交通事故で生じる後遺障害とは、後遺障害等級の認定を受ける程度の後遺症のことをいいます。この後遺障害等級は、後遺症による慰...

  • 遺言書

    遺言をする者(遺言者)は、遺言によって遺産分割方法の指定を行うことができます。一定の制限はありますが、誰に遺産を継がせる...

  • 過失割合はどうやって決ま...

    交通事故においては被害者にも信号無視、前方不注視などの過失がある場合があります。そのような場合に裁判所は被害者側の過失を...

  • 自転車飛び出しによる事故...

    「飛び出し」が原因の事故の場合、どのような過失割合になるのか、不安に感じる方も多いのではないでしょうか。本記事では、自転...

  • 慰謝料・損害賠償

    「交通事故の慰謝料を提示されたが、少ないと思うので増額したい」「交通事故の損害賠償っていったいどのようなものを請求できる...

  • 法人破産

    法人破産とは、裁判所の破産手続開始決定よって開始する、債務返済が出来なくなった会社を清算する手続きのことを指します。法人...

  • 生活保護受給中に自己破産...

    生活保護を受給している場合には、その受給金の中から借金の返済をすることはできません。そのため、債務整理を検討する場合には...

  • 親権獲得をするために

    「経済的に困窮した暮らしになる可能性が高いが、子どもの親権が必ずほしい」「男親だが子どもをとても大切にしてきたので、親権...

  • 過払い金請求

    利息制限法という法律により、借りた金額によって金利の上限が定められています。過払い金とは、その上限を超えた金利を支払って...

よく検索されるキーワード

弁護士紹介

西村弁護士の写真
弁護士
西村 拓憲(にしむら たくのり)
ご挨拶

大阪府泉佐野市の弁護士 西村 拓憲です。


離婚・男女問題、遺産相続、交通事故などのあらゆる問題について、スムーズで有利な解決を目指し尽力します。

事件解決後の生活や、将来起こりうる事態までも視野に入れながら、適切なご提案をいたします。


駅徒歩1分の好立地でアクセスが良く、お車でお越しの方のために駐車場もご用意しておりますので、お困りごとがございましたら、お気軽にご相談ください。

所属

日本弁護士連合会

大阪弁護士会

経歴
出身地 泉佐野市出身
学位、学歴 上宮高校 卒業
明治学院大学 法学部 法律学科(知的財産法・英米法専攻)
近畿大学法科大学院 首席修了 法務博士(専門職)
最高裁判所 司法研修所 修了

事務所概要

名称 弁護士法人西村総合法律事務所
代表者名 西村 拓憲(にしむら たくのり)
所在地 〒598-0062 大阪府泉佐野市下瓦屋4丁目1-1 西村ビル2F
アクセス 南海本線 井原里駅から徒歩1分/西村ビル裏に専用駐車場あり
電話番号/FAX番号 【TEL】072-458-7801 【FAX】072-458-7802
対応時間 平日 10:00~18:00
定休日 土・日・祝日

ページトップへ